京都市内では、かなり大きな公園である梅小路公園で起こった出来事です。普段からSNSやテレビにクレームをつける、けしからんけしからん、不謹慎だという人たちが大勢いることは知っていましたが、実在する人物に会ったのは初めてです。50代なかばくらいの…
同じ昭和52年9月生まれということで、かってに親近感を持っていた安室奈美恵さんが芸能界を引退し、京都に住居を構えて、しばらくはゆっくりするとかどうとか。 いまは嫌な時代で、誰がどこに住んでいるとか、すぐに噂になって、有名人は気の毒ですね。 …
これまでは京都駅や丹波口駅から徒歩やバス、タクシーでないといけない、ちょっと不便なスポット京都鉄道博物館でしたが、まもなく梅小路公園内に新駅が完成します。 徒歩なら20分くらい・・・バスでも10分、タクシーならお金もかかるしと、ほんと不便と…
現役の電車も展示できるように梅小路運転区構内留置線を引き込んだ作りにするそうです。古い鉄道ファン、新しい鉄道ファン、新幹線ファン、在来線ファンと全ての鉄道ファンに喜ばれる施設になりそうですね。 近所に住んでいて梅小路公園にはよく行くので、こ…
世代交代というわけではないのでしょうが、採算の取れない施設だったのでしょうか大阪の交通科学博物館の閉館が2014年の4月に迫っています。2016年の京都鉄道博物館の開館に先立ち閉館するとのことで、資料等は移されるそうですが2年間は人目に触…
まもなく着工される京都鉄道博物館ですが、梅小路公園にできるということで京都水族館とともに、京都の観光の新名所となりそうです。 現在、京都水族館が開業後、梅小路公園内の蒸気機関車館は入館者が5割も増えたそうです。鉄道博物館が出来て、さらなる相…
京都鉄道博物館に展示予定の車両が公表されていますね。蒸気機関車23両、新幹線6両、ディーゼル機関車4両、電気機関車4両が展示される予定だそうです。 大阪にある交通科学博物館の展示物も京都鉄道博物館に移す予定だそうです。ちなみに交通科学博物館…
京都鉄道博物館の全景イメージ図を見ると、どうやら現在は遊具が設置されている「ふれあい広場」を取り壊して建物を建てる予定みたいですね。 近所の人は気楽な子供の遊び場がひとつ減ってしまいますね。 我が家も近所ですので娘達が小さい頃は、よくふれあ…
2013年12月から建設工事が始まる京都鉄道博物館(仮) 家が近所なので楽しみです!! 2016年の春に完成予定とのことなので、2年以上もかけて作り上げるんですね。もともと梅小路公園のなかには蒸気機関車を展示した梅小路蒸気機関車館があるので…
2016年のオープンを目指す京都、梅小路公園の京都鉄道博物館に移転、移設される数々の展示物を抱える、大阪の交通科学博物館が4月6日で閉館します。 52年間も鉄道ファンに愛されていた施設ですが、きっと京都に移っても、みんなから愛されることでしょ…
大阪の閉館した交通科学博物から、蒸気機関車の義経号がやってきました。 京都にゆかりのある、牛若丸こと義経の名をもらった蒸気機関車。 こんご、自力で走れるように整備されるよていとか。 近所の幼稚園や保育園の子供たちをまねいて、義経号の歓迎セレモ…
京都鉄道博物館の入館料はいくらなんでしょうね。料金を調べてみました。 京都鉄道博物館の料金 京都水族館の料金 京都鉄道博物館のスチーム号の料金 京都鉄道博物館の料金割引はある。 セブンイレブンでセット割り 京都市バスの1日乗車券 京阪バスのセット…
先日初めて献血しました。いろいろ感じたこともありましたが、やってよかったと思ってます。 nonalcohol.hatenablog.com後日、検査の結果がハガキで届き、いろいろな検査の数値が出ていて、そのうち、最近よわっていた肝機能の数値がよくなっていたのでうれ…
最近肩こりがひどい。 以前は肩こりなんて、感じたこともなかったのに。 マッサージでも「肩がこってますねー」なんて言われても「いや、こってませんけど」って言い返してたくらいで。 なんで急に肩がこるようになったかと考えてみると、ジョギングをやめた…
時間がかかるということ 初めての人に400を勧めるのはどうかと 昨日、イオンに買い物に出かけたら入り口で献血の人に声をかけられました。仕事が早く上がったので、時間に余裕もあり、以前から献血を勧める知人もいたので、思い切って献血してみました。 …
大好きな番組の一つに、テレビ朝日系のアメトークがあります。関西では深夜にやってますので録画して観てます。 先日の美容ファースト芸人をみていて、ふと違和感を感じました。 別に男が美容を気にするというところではないです。おおいに気にしていいと思…
いまから15年ほど前に尿管結石で苦しんだ経験があります。激しい痛みに悶えた記憶が・・・ この尿管結石、再発率が5年で45%もあるんですって・・・怖すぎる。。 いまのところ再発はしていませんが、右下腹部がシクシクと痛むたびに、盲腸炎か尿管結石…
成人の全体の喫煙率は20%前後らしいですが、僕の周りには頑張って吸い続けている人たち多数で、体感では80%くらい・・・くさいからやめてほしい。 そこまでしてやめたくないのかと思うのですがアイコスにしたり色々と頑張ってはいるようです。ほんまに…
京都の不思議。競馬の場外馬券売り場ウインズが、なぜか祇園の、しかも一番祇園の中でも京都っぽい場所にあるんですよね。よくあんな場所に作れたな?? ウインズ京都 京都で一番の繁華街は四条河原町。普通に考えるとココに作るべきだったと思うんですけど…
引っ越し先の治安が気になる。 気にした方がいいですよね。 よく言われるのはコンビニのトイレをみればいいとか。 トイレの使用を禁止しているようなところはそうとう治安が悪いと言われてます。 あとおすすめは近所のATMコーナーに行ってみて。 銀行はこ…
お金持ちは相続税対策に頭を悩ませるそうです。死んだ後のことまで心配して、お気楽なもんです。 相続する側もたいへんらしくて、商売をしている友人は広大な土地に店舗と工場を持っているので、もちろん現金もたんまり持っているみたいで、相続税を支払うた…
京都に住んでいると、京町屋の価値とかが解らなくなります。 小学生の時、友人の家が文化財に登録されそうになりました。 大変古い建物で、まさに京町屋。 土間や井戸もあり、蔵まであるザ・町屋でしたが、文化財に登録されると、建て替えることも出来なくな…
どんどん空き地に家が建っていきます。ちょっと前までは荒地だったのに、気が付くと家が建ってる。のぼりは全部センチュリー21。 まさに進撃のセンチュリー21です。すごい勢い。 いったい誰がそんなに家を買うのでしょうか??
一昔前は、京都と言えども碁盤の目の中と、碁盤の目の外では地価が違いました。どういう理由かは定かではないのですが、おそらくはイメージで「京都といえば碁盤の目」みたいなところからだと思います。 いまでも碁盤の目という言い回しが古いのか知りません…
京都駅からは徒歩圏内とは言えない立地ですが、25分2キロくらいのところ、閑静な住宅街ですが、ただいまゲストハウスが増殖中です。 毎朝日課のウォーキングにでると、建設中のゲストハウスが続々と完成していきます。 まあ、空き家のまま放置されるより…
東京や大阪などの人口密集地だと、タワーマンションの建設ラッシュで小学校のマンモス化が問題視されているそうです。 小学校もタワーマンションの増加で人口が増え、児童の数も増え、大型化、タワー化するかもしれないというニュースを観ました。 京都の場…
毎朝、梅小路公園をジョギングしています。緑が多くて、天気のいい日はこもれびがきらきらとしていて、生きている喜びを感じます。 走っていると思うのですが、意外とジョギングしている人って少ないなと。 ただ、平日の朝から時間に余裕がある人ってそんな…
京都の閑静な住宅街の代表とも言えそうな岡崎の一等地にあるプーレージア聖護院ノ邸の価格が、京都のほかの億ションに比べて安い気がするんですけど、価格設定の違いが解らん。 まず、立地は文句なしで、むしろほかの億ションよりもいいと思うのですが、専有…
京都は建物の高さ制限があるので、大阪みたいに高層マンション建てられないのに、なぜかめちゃ高いマンション増えてきたな。 高さ制限のせいで、高いマンションが建てられない分、値段が上がってる言うけど、高層マンションは高層マンションで高いほど値段高…
京都市内で最高7億4900万円もするマンションが上京区京都財務事務所跡地に地上5階・地下1階建てで販売、即完売したそうです。 京都に生まれ育って40年、もしもお金に恵まれたら、そんな高級マンションに住んでみたいかどうか考えてみた。 まずは立…